» お知らせのブログ記事

大分県・大分県産業創造機構からのご案内です。
表記の件について、現在参加者の募集を行っております。

ぜひご参加ください。

〇実 施 日 :7/22(火)~11/26(水) 全9回

〇場  所:ソフィアホール会議室A
      (大分市東春日町17-20 大分第2ソフィアビル2F)

〇対 象 者 :6次産業化等に取り組む農林漁業者等・中小企業事業者

〇チ ラ シ:こちらからごご認ください。。

〇定  員:20名程度

〇募集期間:~7/15(火)17:00まで

〇そ の 他 :関係機関の皆様も受講可能です。
      もし気になる講座があり、ご参加される場合は、
      席を確保するので事前に松尾までご連絡ください。

県では県産品のさらなる販路拡大のため、今年度より県公式オンラインショップを活用し、海外から県産品の購入を可能とする「越境ECサイト」の運用を開始します。
つきましては、下記のとおり説明会を開催いたしますので、ご参加を希望される方は7月18日(金)までにお申し込みください。

1 概要
日時:令和7年7月25日(金曜日)14時00分~15時30分
        ※13時30分から受付開始
場所:大分県庁舎 本館2階 正庁ホール
       (大分市大手町3丁目1番1号)
※外来駐車場の利用はできませんので、近隣の民間駐車場をご利用ください。

2 次第
(1)県の取組について
(2)県公式オンラインショップについて
(3)越境ECサイトについて
(4)その他情報提供

3 申込方法
電子申請システム(以下のURLまたは二次元コード)からご報告ください。
URL:https://x.gd/E7E2a
二次元コード:

4 開催文書
こちらからご覧ください。

※令和7年7月18日(金)17時までにお申し込みください。

(参考)県ホームページ
 https://www.pref.oita.jp/soshiki/14300/setsumeikai-0725.html

大分県のフラッグショップ「坐来大分」では、「坐来大分に自社の商品を置いてみたい」「都内における販路拡大を目指している」「自社商品の評価が知りたい」という事業者様のために、「坐来大分チャレンジ棚」として、期間限定でギャラリー(物販コーナー)に置く商品を募集しています。

今年度においては、各振興局単位で2ヶ月間の展示・販売を実施いたします。
つきましては、今回は下記のとおり事業者を募集しますので、別紙企画内容を確認のうえ、参加を希望される場合は記載の方法にてお申し込み下さい。

1.申込期限 令和7年7月31日(木)

2.応募対象者 佐伯市、日田市、九重町、玖珠町 に事業所を置く事業者

3.応募可能数 1事業者につき3点まで

4.提出書類  申込用紙(別紙1)を提出してください。(県庁ホームページを参照)

5.提出先    南部振興局地域創生部(佐伯市)

         西部振興局地域創生部(日田市、九重町、玖珠町)

6.ギャラリー展示期間 令和7年9月1日(月)~令和7年10月31日(金)

詳しくは、下記の県庁ホームページをご覧ください。
https://www.pref.oita.jp/soshiki/14300/zaraioita-challenge.html

県では、中国を代表する見本市「FHC上海2025」への県内事業者の出展支援を行います。
ついては、下記のとおり参加事業者を募集しますので参加を希望される場合は、「申込書」を記載のうえ、事務局までお申し込みください。
【申込期限:令和7年7月25日(金)】

■対象者
 海外販路拡大を目指す県内事業者

■対象商品
 県産加工食品・飲料・酒類 等

■県ホームページ
 https://www.pref.oita.jp/soshiki/14300/fhc-syhodankai-bosyuu.html
 ※本事業は大分県の「県産加工食品海外展開サポート事業費補助金」の対象です。
 https://www.pref.oita.jp/soshiki/14300/r7-support-subsidy.html

■チラシ
 こちらをご覧ください。

■募集締切
 令和7年7月25日(金)

■お問い合わせ
 チラシ記載の連絡先にお問い合わせください。

おおいた食品産業企業会と大分県産業創造機構では、県内食品関連企業の販路拡大を図るため、
「スーパーマーケット・トレードショー2026」および「Food EXPO Kyushu 2025」への大分県ブースを
出展しますが、この度追加募集を実施します。

1.追加募集展示会

(1)第60回スーパーマーケット・トレードショー2026(https://www.smts.jp/
   (デリカテッセン・トレードショー2026合同開催)

  ア 開催日時:令和8年2月18日(水)~令和8年2月20日(金)
         10:00~17:00(最終日は16:00まで)

  イ 会  場:幕張メッセ(千葉市美浜区中瀬2-1)

  ウ 募集企業数:若干数
   (出展内容や過去の実績を基に事務局で出展企業について決定します)

  エ 負担金:出展料220,000円(税込)
   ※参考 通常小間出展料金 396,000円(税込)/小間

  オ 募集要項:こちらをご覧ください。

  カ 出展申込書:こちらからダウンロードください。

  キ 誓約書:こちらからダウンロードください。

(2) Food EXPO Kyushu 2025 (https://foodexpokyushu.com

  ア 開催日時:令和7年10月7日(火)~令和7年10月8日(水)
         10:00~17:00
  イ 会  場:福岡国際センター(福岡市博多区築地本町2-2)

  ウ 募集企業数:若干数
   (出展内容や過去の実績を基に事務局で出展企業について決定します)

  エ 負担金:出展料 70,000円(税込)
   ※参考 通常小間出展料金 100,000円(税込)/ブース

  オ 募集要項:こちらをご覧ください。

  カ 出展申込書:こちらからダウンロードください。

  キ 誓約書:こちらからダウンロードください。

2.申込期限
 令和7年6月30日(月)17:00(必着)

3.応募方法
 出展申込書、誓約書に記入の上、メールかFAXにてお申込み下さい。

【申込及び問合せ先】
 (公財)大分県産業創造機構 地域産業育成課 担当:上野・園田
 TEL:097-537-2424 FAX:097-534-4320
 E-mail:m-ueno【@】columbus.or.jp(上野宛)
 ※E-Mail送付時は【】を外してご送付ください。

大分県大阪事務所では、全国のこだわりの逸品を紹介するオンラインショップ「Food Journey」への出品にあたり、
県内メーカー様の新規出展者を募集いたします。

※「Food Journey」は、株式会社Double Doorsが運営するECショップで、ANAモール、WESTERモール(JR西日本)、JRE MALL(JR東日本)の3つのモールに展開されています。
「旅するように、食を楽しむ」をコンセプトに、日本各地の魅力ある商品を産地直送でお届けしています。

▶株式会社Double Doorsについてはこちら:
https://www.double-doors.jp/

出品に際しては、以下のような特長・利点があります。
・月額利用料無料
・10商品未満の出品であれば、初期費用無料
・最大3つのモールに同時掲載が可能
・商品ページの作成、画像・コピーライティング等はFood Journeyが代行
・SNSやモール内キャンペーンを活用した販促・PRサポートあり
・販売手数料は「税込・送料込み」の販売価格の25%が目安(個別相談にて柔軟に対応)
※詳しくはこちらのご案内をご覧ください

【応募方法】
〆7.7ECサイト出品希望申込書」にご記入のうえ、
令和7年7月7日までに、下記メールアドレスまでご送付ください。
ご不明点やご相談等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ先】
大分県大阪事務所
〒530-0001 大阪市北区梅田1-1-2100 大阪駅前第3ビル21階
メール:a10102【@】pref.oita.lg.jp
電話:06-6345-0071
担当:大分県大阪事務所 井上、御領園
※メールは【】を外してご送付ください。

大分市では、6次産業化の取り組みを促進するため、セミナーを開催しています。
今回は「知らないと損をする 賞味期限ガイドラインと品質保持の新常識!」をテーマに、最新の賞味期限ガイドラインのポイントと、食品の品質を守るための保存管理の基本についてわかりやすく解説します。詳しくはホームページをご覧ください。

〇テーマ:「知らないと損をする 賞味期限ガイドラインと品質保持の新常識!」  

〇講師:弘蔵 周子 氏(食品総合技術アドバイザー)

〇会場:J:COMホルトホール大分2階 セミナールーム(大分市金池南1丁目5-1)

〇開催日時:令和7年8月4日(月)14時から16時まで(質疑応答・事務連絡を含む)

〇受講料:無料

〇対象者:6次産業化または本セミナーのテーマに興味のある方(大分市外の方も参加可)

〇定員:30名(先着順)

〇募集期間:令和7年7月1日(火)から令和7年7月31日(木)まで

〇チラシ:こちらからご覧ください。

〇大分市HP:
https://www.city.oita.oita.jp/o158/shigotosangyo/norinsuisangyo/6jikaseminar250804.html

<問合せ先>
大分市農政課 志村・小俣
TEL:097-537-7025(直通)
FAX:097-534-6176
e-mail:nosei3【@】city.oita.oita.jp
※e-mailは【】を外して送付ください。

大分市(大分都市広域圏)では、東南アジアをターゲットに、現地で求められている商品の掘り起こしや磨き上げを行ったうえで商談等に臨み、販路拡大に繋げていく大分市「マーケットイン型商品販路開拓挑戦事業」を実施しています。
令和7年度は、シンガポール市場に精通したコーディネーターによる商品のブラッシュアップに加え、現地にてテストマーケティングおよび商談会を開催します。

詳しくは大分市のHPからご覧ください。

最終的には、ご提出いただいた参加申込書等の書類をもとに、受託者(コーディネーター)が選定するため、参加自体や出品商品についてはご希望に沿えない場合がございます。
お申し込みにつきましては、応募書類をメール(hanro【@】city.oita.oita.jp)※、郵送または持参にてご提出いただければと思います。
HP掲載の申込フォームからもお申込み可能です。
ご不明な点などございましたら、お問い合わせいただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

※メールは、【】を外して送付ください。

県では、大都市圏等のバイヤーとの効率的な商談機会を創出するとともに、自社単独での大規模商談会への参加が困難もしくは未経験である県内事業者の商談力向上及びバイヤーからのアドバイスを生かした自社商品の磨き上げを図るため、「大分県産加工食品トレードショー(ハイブリッド型商談会)」を開催します。
 つきましては、下記のとおり参加事業者を募集しますので、参加を希望される場合は、「商談会のご案内」に記載の二次元コードから「申込フォーム」を記載のうえ、「FCP展示会・商談会シート」を添付してお申し込みください。

※申込期限:令和7年6月30日(月)
※県ホームページはこちら

(開催概要)
 日 時:令和7年9月17日(水曜日)10:00~17:00
 場 所:別府ビーコンプラザ 2階レセプションホール
     (別府市山の手町12番1号)
 ※参加費は無料です。

商談会のご案内チラシはこちら

大分県商業・サービス業振興課からのご案内です。

大分県商業・サービス業振興課が会員県となっております、「九州貿易振興協議会(九州各県(沖縄県を除く)及び山口県が会員)」で、フィリピン(マニラ)への販路開拓を目指す事業者様を支援することになりました。

今後は、
1 セミナー・個別相談会(7月)
2 バイヤー商談会(福岡市:9月予定)
3 マニラ三越(仮)での九州・山口フェア(1~2月予定)
という流れで事業を進める予定です。

そこで、セミナー・個別相談会の案内を送信しますので、別添の案内チラシをご確認いただき、募集期限までに申込みをお願いします。

●開催日時
 セミナー:令和7年7月8日(火) 9:30~10:30 
 個別相談会:  同日       10:45~14:10(内各20分)  
 会場:大分県庁舎本館 6階 防災活動支援室1
    (大分市大手町3丁目1番1号)

●セミナー及び個別相談会に参加希望
【募集期限】
令和7年6月19日(木)正午〆切
【応募書類】
・申込書
・商品規格書
※「2 バイヤー商談会(9月予定)」への参加を希望する事業者様は、このタイミングでの個別相談会の参加(商品企画書の提出)が必要です。

●セミナーのみ参加希望
【募集期限】
令和7年6月26日(木)午後5時〆切
【応募書類】
・申込書(注意)※印は記入不要です

不明な点がございましたら、案内チラシの問い合わせ先までご連絡ください。

募集チラシはこちら
申込書・商品企画書はこちら