⼤分市には特⾊ある農林⽔産物等を活⽤した加⼯品がたくさんあります。
本制度は、それら魅⼒ある加⼯品を⼤分市ブランド(通称︓Oita Birth)として認証し、
広く情報発信することにより、消費拡⼤および地域経済の活性化を図るとともに、
⼤分市の魅⼒を向上させることを目的としており、
今回、そのブランド認証加⼯品を募集します。
詳しくは、以下の概要、ホームページをご覧ください。

【概要】
対象加工品:
以下の全ての要件を満たすものを対象とします。
⑴大分市内で生産された農林水産物等を主原材料としていること
⑵大分市内外で広くPRされており、または広くPRされる予定があること
⑶6ヶ月以上販売されていること

認証申請者の資格:
「加工品を製造し、または販売する者」、
「加工品の製造または販売について、法令等の規定に違反していないこと」等の要件を満たす者

認証基準:
大分市ブランド認証加工品とは、市の特色を活かし、安定した製造または販売をするものを言い、
原則として次に掲げる基準から総合的に審査を行います。
⑴コンセプト ⑵独自性、希少性 ⑶信頼性・安全性 ⑷市場性・将来性 ⑸品質等

募集リーフレット:
こちらをご覧ください。

募集要領:
こちらをご覧ください。

募集期間:
令和7年7月28日(月)~9月12日(金)
※書類提出締切は9月19日(金)まで

大分市HP:
https://www.city.oita.oita.jp/o158/oitabirth2025boshu.html

<問合せ先>
大分市農政課 担当:南、小俣
TEL:097-537-7025(直通)
FAX:097-534-6176
e-mail:nosei3【@】city.oita.oita.jp
※e-mail送信時には、【】を外してご送付ください。

大分県・大分県産業創造機構からのご案内です。
表記の件について、現在参加者の募集を行っております。

ぜひご参加ください。

〇実 施 日 :7/22(火)~11/26(水) 全9回

〇場  所:ソフィアホール会議室A
      (大分市東春日町17-20 大分第2ソフィアビル2F)

〇対 象 者 :6次産業化等に取り組む農林漁業者等・中小企業事業者

〇チ ラ シ:こちらからごご認ください。。

〇定  員:20名程度

〇募集期間:~7/15(火)17:00まで

〇そ の 他 :関係機関の皆様も受講可能です。
      もし気になる講座があり、ご参加される場合は、
      席を確保するので事前に松尾までご連絡ください。

大分県のフラッグショップ「坐来大分」では、「坐来大分に自社の商品を置いてみたい」「都内における販路拡大を目指している」「自社商品の評価が知りたい」という事業者様のために、「坐来大分チャレンジ棚」として、期間限定でギャラリー(物販コーナー)に置く商品を募集しています。

今年度においては、各振興局単位で2ヶ月間の展示・販売を実施いたします。
つきましては、今回は下記のとおり事業者を募集しますので、別紙企画内容を確認のうえ、参加を希望される場合は記載の方法にてお申し込み下さい。

1.申込期限 令和7年7月31日(木)

2.応募対象者 佐伯市、日田市、九重町、玖珠町 に事業所を置く事業者

3.応募可能数 1事業者につき3点まで

4.提出書類  申込用紙(別紙1)を提出してください。(県庁ホームページを参照)

5.提出先    南部振興局地域創生部(佐伯市)

         西部振興局地域創生部(日田市、九重町、玖珠町)

6.ギャラリー展示期間 令和7年9月1日(月)~令和7年10月31日(金)

詳しくは、下記の県庁ホームページをご覧ください。
https://www.pref.oita.jp/soshiki/14300/zaraioita-challenge.html

県では、中国を代表する見本市「FHC上海2025」への県内事業者の出展支援を行います。
ついては、下記のとおり参加事業者を募集しますので参加を希望される場合は、「申込書」を記載のうえ、事務局までお申し込みください。
【申込期限:令和7年7月25日(金)】

■対象者
 海外販路拡大を目指す県内事業者

■対象商品
 県産加工食品・飲料・酒類 等

■県ホームページ
 https://www.pref.oita.jp/soshiki/14300/fhc-syhodankai-bosyuu.html
 ※本事業は大分県の「県産加工食品海外展開サポート事業費補助金」の対象です。
 https://www.pref.oita.jp/soshiki/14300/r7-support-subsidy.html

■チラシ
 こちらをご覧ください。

■募集締切
 令和7年7月25日(金)

■お問い合わせ
 チラシ記載の連絡先にお問い合わせください。

大分市では、6次産業化の取り組みを促進するため、セミナーを開催しています。
今回は「知らないと損をする 賞味期限ガイドラインと品質保持の新常識!」をテーマに、最新の賞味期限ガイドラインのポイントと、食品の品質を守るための保存管理の基本についてわかりやすく解説します。詳しくはホームページをご覧ください。

〇テーマ:「知らないと損をする 賞味期限ガイドラインと品質保持の新常識!」  

〇講師:弘蔵 周子 氏(食品総合技術アドバイザー)

〇会場:J:COMホルトホール大分2階 セミナールーム(大分市金池南1丁目5-1)

〇開催日時:令和7年8月4日(月)14時から16時まで(質疑応答・事務連絡を含む)

〇受講料:無料

〇対象者:6次産業化または本セミナーのテーマに興味のある方(大分市外の方も参加可)

〇定員:30名(先着順)

〇募集期間:令和7年7月1日(火)から令和7年7月31日(木)まで

〇チラシ:こちらからご覧ください。

〇大分市HP:
https://www.city.oita.oita.jp/o158/shigotosangyo/norinsuisangyo/6jikaseminar250804.html

<問合せ先>
大分市農政課 志村・小俣
TEL:097-537-7025(直通)
FAX:097-534-6176
e-mail:nosei3【@】city.oita.oita.jp
※e-mailは【】を外して送付ください。

沖縄大交易会サプライヤー事務局から、
ご案内が届いておりますので共有いたします。

—————————————————————————————————————————————-
海外消費者の日本食の普及拡大、訪日客による食体験によって、国内外における日本食品のニーズの多様化が進んでいる状況下で、更に商機が拡大しています。
沖縄大交易会では、全国の魅力ある食品が一堂に集まることで、国内外のバイヤーと商談が出来る費用対効果の高い商談会として評価されています。

さらに今年度は、冷凍加工食品、FSSC22000、米をテーマにしたPRの取り組みを企画しております。
国内外有力バイヤーが多数参加いたします。 (下記は一例)
台湾:商田實業有限公司、CitySuper、家楽福、Maxim Group
香港:Hokkaido Marche
シンガポール:SAKURAYA FOODS、RE&S JAPAN
マレーシア:JMG Trading
国内:三越伊勢丹、良品計画、高島屋、ANAフーズ、JALUX
他多数

詳細は、募集要項等をご覧ください。参加申込は、下記サイトから可能です。
https://gotf.jp/2025/
┗赤色バナーのサプライヤーのお申し込みはこちら! から

チラシはこちら
募集要項はこちら からもご覧になれます。

県では、海外における県産加工食品の販路開拓を促進し、県経済の活性化に寄与するため、県内の加工食品事業者が海外販路開拓の取組を行う場合に、その経費を一部助成しています。

 つきましては、下記県ホームページ掲載のとおり補助金の交付対象事業者を募集しますので、交付申請される場合、案内を確認の上、担当あて関係書類をご提出ください。

 【募集期限:4月30日(水)~予算が上限に達し次第終了】

■県ホームページ:令和7年度県産加工食品海外展開サポート事業費補助金のご案内
 https://www.pref.oita.jp/soshiki/14300/r7-support-subsidy.html

日本政策金融公庫は、令和7年8月20日(水)・21日(木)に、
第18回「アグリフードEXPO東京 2025」を開催します。
前回の開催模様は動画にてご覧いただけます。

開催に先立ち、5月30日(金)まで出展者の募集を行っております。
ご出展を希望される方は、公式ホームページからお申し込みください。
参加方法など、詳細については公式ホームページをご確認ください。

チラシはこちら

出展規約はこちら

大分トリニータでは「ライセンス制度」をご活用いただける企業を募集しております。

「ライセンス制度」とは大分トリニータのエンブレムやマスコットを活用して、企業名・商品名の認知度の向上や、売上の増加など大分トリニータと企業様が共に成長を目指す制度です。

また大分トリニータのホームゲーム時やオンラインショップなど、大分トリニータが持つ販路での販売も可能です。

ぜひ「ライセンス制度」の推進に当たり、ご協力のほど宜しくお願いします。

詳細はチラシ(左をクリック)、下記大分トリニータHP、または大分トリニータまでお問い合わせください。

https://www.oita-trinita.co.jp/partner/area_license/index.html

お問合せ先:097-554-2250
営業部:渡邉