» 2023 » 7月のブログ記事

大分市では、6次産業化の取り組みを促進するため、セミナーを開催しています。
今回は食品総合技術アドバイザーの弘蔵周子氏を講師にお招きし、食品を製造・販売するにあたって避けては通れない「食品表示」の基礎知識に関する最新情報について学びます。
詳しくはホームページをご覧ください。

○テーマ:『消費者に適切な情報をお届けするための正しい食品の表示』  
     ~食品を製造・販売するにあたって避けては通れない「食品表示」の基礎知識や最新情報について~

○講師:弘蔵周子氏(食品総合技術アドバイザー)

○会場:J:COMホルトホール大分2階 セミナールーム(大分市金池南1丁目5-1)

○開催日時:令和5年8月29日(火)14時から16時まで(質疑応答・その他を含む)

○受講料:無料

○対象者:6次産業化または本セミナーのテーマに興味のある方(大分市外の方も参加可)

○定員:30名(先着順)

○募集期間:令和5年7月24日(月)から8月25日(金)まで

○大分市HP:https://www.city.oita.oita.jp/o158/shigotosangyo/norinsuisangyo/6zikaseninabosyu.html

○セミナーチラシ:6次産業化セミナーチラシ

<問合せ先>
大分市農政課 上村・岡部
TEL:097-537-7025(直通)
FAX:097-534-6176
e-mail:nosei3@city.oita.oita.jp

 県では、県公式「おんせん県おおいたオンラインショップ」の活用支援等により、県内中小企業者のEC市場への参入を支援し、県産品の販路拡大及び域外消費獲得を図ることを目的に、県公式オンラインショップの説明会を行います。

 EC市場(県公式オンラインショップ、楽天、Yahoo!ショッピング、Amazon、dショッピング等)で、成功した事例の紹介や、基本的なショップの運営方法など、わかりやすくご紹介します。これからオンラインショップの開設をご検討されている方はもちろん、既に運営されている方も、ぜひご参加ください。

 【開催日時:令和5年8月28日(月曜日)13時30分~16時20分】

 【参加申込期限:令和5年8月23日(水曜日)】

説明会募集チラシ

令和5年度 米国・アジア向け国内輸出業者との九州・山口県産食品・酒類商談会業務委託契約について、企画提案競技により受託者を選定するため、以下のとおり公告します。

大分県ホームページ(https://www.pref.oita.jp/soshiki/14300/kyushuboueki-usajia.html

令和5年7月13日

この事業は、海外の消費者による自社商品の試食を通じて様々な意見を集め、参加事業者にフィードバックを行うものです。

現地の人が好む味やパッケージなど、現地ならではの視点を取り入れながら輸出に向けた自社商品の開発・改良等を行ってみませんか。 

〇募集チラシ
〇大分県ホームページ:https://www.pref.oita.jp/soshiki/14300/kaigai-kunibetu.html

1.本事業のポイント
(1)渡航することなく、現地の消費者から自社商品のフィードバックが得られます。 
(2)海外在住、海外進出専門コンサルタントとの2回の無料相談が受けられます。
(3)調査費用は無料で、サンプル費・国内倉庫への商品発送代のみで参加可能です。

2.事業概要
 本事業は、これから初めて輸出へ踏み出すためのファーストステップとして、自社商品における『外国人消費者の率直な反応』、『強みや弱み』、『改良点』を踏まえた輸出可能性を探り、海外マーケティングに必要な情報の入手と商品力強化を行うことを図ることを目的としています。

 (1)  事業説明会                                                                                              
 日時:令和5年8月3日(木)15:00~16:30
 場所:オンライン
 内容:輸出基礎セミナー、本事業の説明

 (2)  事前相談会                                                                                              
 日時:令和5年8月21日(月)~25日(金)の間(予定)
 場所:オンライン
 内容:商材の選定、英語版会社紹介・商材紹介シートの完成

 (3)  現地モニター調査(試食会)                                                                                              
 日時:令和5年9月中旬~下旬(予定)
 場所:シンガポール

 (3)  事後相談会                                                                                              
 日時:令和5年10月16日(月)~20日(金)(予定)
 場所:オンライン
 内容:現地モニター調査のフィードバック

〈調査実施国〉
 (1)シンガポール  
 (2)ベトナム      
 (3)マレーシア  

 ※シンガポールで3カ国(シンガポール・ベトナム・マレーシア)の消費者および有識者へのモニター調査を
  実施します。
 ※現地への渡航の必要はございません。

〈対象者〉
 大分県産加工食品を取り扱う大分県内の中小企業者
 
 ※大分県産加工食品とは以下のいずれかに該当するものをいう。

 (1)県内の素材を利用しているもの
 (2)県内で製造・加工し、販売しているもの

 ※大分県内の中小企業者とは以下の(1)(2)いずれにも該当する者をいう。

 (1)大分県内に本社または自社製造拠点を有する中小企業者または個人事業主
 (2)県産加工食品の製造または販売を主たる事業として営む者


〈事業説明会参加申込み〆切〉
 令和5年7月28日(金)17時まで
  申込期限までに下記リンクにてお申込みください。

  ■https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfiBfobJgD4d6PzyHeMvZGU2aa_0adkOFID8ehWwX0WIedudQ/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0
  ※事業説明会に参加した事業者様のみ本事業にお申込みいただけます。

事務局
 株式会社グローバル・パートナーズ・コンサルティング (担当) 今入(いまいり)
  (お問合せ) TEL: 03-5275-1060 Email: keisuke.imairi@gpc-gr.com

 

【「豊の国商人塾」第37期生を募集しています!】

 「豊の国商人塾」は、21世紀の第三次産業のリーダーとなり得る視野の広いスケールの大きな主導的人材を育成することを目的に昭和62年に創設された塾です。
卸売業・小売業に限らず、製造業・建設業・金融業・サービス業等、幅広い業種から、これまでに36期生延べ981名を迎えています。
著名な講師による講演はもちろん、県内の卒塾生とも将来的に長いつながりを持てる絶好の機会です。
 年齢・業種は問いません。ぜひ当塾への参加をご検討ください。

※詳しくはこちらのHPをご覧ください。
  https://www.pref.oita.jp/soshiki/14300/jyukou.html

1 カリキュラム
 商人塾ゼミナール(全6回:9月、11月、1月、3月、5月、7月)~大分市内
 塾頭及び講師による講演、意見交換、交流会 等

2 定員 30名

3 入塾料 100,000円
  (商人塾ゼミナール(全6回)の受講料と昼食代、入塾・卒塾時の宿泊代を含む)

4 入塾式・第1回ゼミナール
 令和5年9月15日(金)、16日(土)

5 お問合せ
 大分県商店街振興組合連合会 担当:佐田(さだ)
  TEL:097-536-3056
 大分県商業・サービス業振興課 担当:三重野
  TEL:097-506-3283

商人塾第37期パンフレット

 皆様におかれましては、益々ご清栄のことと心よりお慶び申し上げます。

 さて本年10月にニューヨーク及びロサンゼルスに於いて、日本食の総合展示会「2023 JAPANESE FOOD EXPO」が開催されます。
こちらのイベントは今年で16回目となり、米国NPO法人「日本食文化振興協会」とジェトロ・ロサンゼルス事務所が共同で開催いたします。

 本イベントの主たる目的は、米国一般消費者に向けて多種多様な日本食を紹介することにあり、「これから米国市場に向け、自社商品を輸出したい」とお考えの国内食品関連事業者様には、テストマーケティングの場として最適なイベントであると思われます。
 
 つきましては、「募集要項」「出展規約」「出展申込書」をお届けいたしますので、対米国輸出に興味をお持ちである御社におかれましては、ぜひとも出展についてご検討くださいますよう、お願い申し上げます。

 なお、出展についての詳しい説明等は「募集要項」裏面記載の日本代表事務局「EATUSA株式会社」まで、メールまたはお電話にてお問合せください。また昨年の展示会の様子等は下記URLからホームページをご覧ください。

〇JFCA:https://japanfoodculture.org/promotional-events/japanese-food-expo/JFE2023
〇ジェトロ:https://www.jetro.go.jp/events/lag/f5d2d303f9e06005.html

JAPANESE FOOD EXPO 2023 チラシ
JAPANESE FOOD EXPO 2023 出展申込書