時下、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、本県では、大分の工芸品の魅力を首都圏に向けて発信するとともに、具体的なビジネスに繋げるため、昨年度に引き続き、大分の魅力ある商品を首都圏へ向けて情報発信、販路開拓を支援する中核的施設である県フラッグショップ『坐来大分』において、「大分の工芸品 展示商談会」を来年2月に開催します。
今回で4回目となる『坐来大分』での展示商談会は、市場の低迷期と相まって厳しい現状の中ではあるが、食育や地産地消といった食をとりまく環境の変化に注目し、テーマを【「器と道具」~食をとりまく環境から学ぶ~】とし、食を中心とした新たな出展商品等を広く募集します。別添の企画概要をご確認のうえ、参加を希望される場合は、平成22年10月15日(金)までに下記によりお申し込みください。
日 程
1 選考会 平成22年11月16日(火)
「大分県竹工芸・訓練支援センター」(大分県別府市)
2 商談会 平成23年2月21日(月)
「坐来大分」(東京都中央区銀座)
※選考会及び商談会には、生産者ご自身または商品説明できる者の参加が必要
今年度の特徴
1 選考会
(1) 今、求められている商品の傾向等について講義
(2) 貴社の商品PRを行い、参加者でディスカッションを行う
2 商談会
(1) 商談会において、会期時間を延長(昨年まで3時間→5時間へ)
(2) 商談会前日において、東京都内の話題のショップを講師による解説を踏まえ視察
※大分から東京までの往復を含めショップを巡る際等に発生する全交通費は自己負担になります。
(3) 各社の商品を掲載した(単表)共同カタログを作成
記
1 選考会について
(1) 期 日 平成22年11月16日(火)9:30~15:00(予定)
(2) 内 容 出展商品・作品選考会、講演 (これからの物づくりについて)、
ディスカッション
(3) 会 場 大分県竹工芸・訓練支援センター 2階 視聴覚室
(別府市東荘園3-3)
(4) 講師・審査 食環境プロデューサー 木村 ふみ氏 (株式会社エデュウス 代表取締役)
【略 歴 】
国内外のホテル、レストラン等のテーブルトップコーディネートをはじめ、コンサルティング、空間装飾・演出等を手掛ける。2000年九州・沖縄サミットでの首相主催の夕食会(首里城晩餐会)ではテーブル装飾を企画制作。
2001年より経済産業省・伝統工芸品産業審議会の委員を務め、(財)伝統的工芸品産業振興協会が認定する産地プロデューサーとして、日本各地の伝統工芸品産業に深く関わる。
東京・銀座の県フラッグショップ「坐来大分」の店舗デザイン監修を務める。
(5) 対 象 商 品 県内で製作された工芸品全般
※昨年度より継続参加を希望される方は、
出来る限り新商品での出展をお願いします。
2 展示商談会について
(1) 日 時 平成23年2月21日(月) 10:00~15:00
(2) 場 所 坐来大分 (東京都中央区銀座2-2-2 新西銀座ビル8F)
※商談会における工芸品提案の方向性やテーマなど詳細につきましては、別添の企画概要をご確認ください。
3 申込方法
下記HPより申込書をダウンロードの上、当課あてにメールまたはファックスで提出してください。
HP:http://www.pref.oita.jp/soshiki/14300/kougei.html
(可能な限りメールでの提出をお願いします。なお、参加希望の方には申込書を電子データで送りますので、下記までご連絡ください。)
4 申込期限
平成22年10月15日(金)までに必着。
5 企画概要及び申込書
企画概要及び申込書は下記のHPを参照してください。
HP:http://www.pref.oita.jp/soshiki/14300/kougei.html
担 当:物産・フラッグショップ振興班 河野
TEL:097-506-3289
FAX:097-506-1754
e-mail:kawano-hisako@pref.oita.lg.jp